交通安全教室(5歳児 ひかり組)

今日は、5歳児 ひかり組の交通安全教室がありました。市役所んの交通安全課から大野さんが来てくれました🚔

大野さんから道路を渡る時の大切な約束を3つ教えてもらいました。

1つ目は、右側を歩くこと

2つ目は、横断歩道を渡る前に止まること

3つ目は、みぎ・ひだり・みぎをよく見て渡る

みんな真剣にお話を聞いています😊

 

「信号がチカチカしている時はどうするの?」みんなで考えました。「渡らない!」「でも、途中まで渡っていたらどうするの?」と聞かれるとう~んと考えて、「急いで渡る!」と意見も出ていました。

さあ、みんなで横断歩道を渡ってみよう。「手を上げるときはどっちの手かな?」「右手!」しっかり右手が上げられています。

3つの約束を思い出して渡ってみよう❣まずは止まってみぎ・ひだり・みぎ車が来ていないか確認。

渡っている途中でも車が来ていないか見ながら渡るのが大切と教えてもらったので、手を上げて確認しながら渡ります。

 

最後に園長先生からのお話で、「小学生になったらおうちの人と学校にいくの?」と聞かれて、「ちが~う。自分で歩く!」

「じゃあ、3つの約束を忘れないで小学校に歩いていけるかな?」「できる~‼」と自信をつけたようでした。

交通安全教室が終わっても横断歩道の渡る練習をしていました。

子ども達は3つの約束を覚えたようです。年明けには5歳児の親子で交通安全教室を予定しています。親子で交通ルールを確認できる機会にしたいと思っています。

園の前の道路の交通量が増えています。市の交通安全課からも、道路を横断する際には横断歩道を渡りましょうとお話がありました。

日々、散歩や登降園で道路を歩くことありますが3つの約束を守って歩きましょうね😊

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

お芋ほり 🍠

今日は、お芋ほりをしました😊
園庭の隅に小さな畑ですが、子ども達は5月に苗を植えて水やりをしたり夏には雑草採りをしてお世話をしてきました。

子ども達は今日のお芋ほりを楽しみにしてきました🍠どんなお芋が出てくるかな❓

お芋のつるを持って園庭をお散歩のめばえ組です😊

みんなでお芋のつるに触ってみました。

のぞみ組は、みんなで一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」園長先生も手伝うよ❣

すご~い!お芋が出てきたよ😊

お芋のつるって長いね~‼みんなでで引っ張ってみよう❣

お芋のつるで電車ごっこ!出発進行🚃

つばさ組も力を合わせて引っ張ります!

どれどれお芋がついているかな❓

「準備はいい~?」みんなしっかりつるを持っていますね😊

「ぬけた❣」かける組は力持ちだね。

ひかり組は、一人一株掘りました。「大きなお芋が掘れたよ❣」

掘ったお芋が並べて大きさ比べ。

お芋を掘り終わったら幼虫探し😊

今年のお芋の収穫は少なかったのですが、子ども達はお芋が出てくると歓声が上がっていました。

16日は、ひかり組が食育活動でさつま芋を使って【イガグリだんご】を作ります。お楽しみに!

お芋ほりの写真は、はいチーズから後日販売させて頂きます。宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

運動会ごっこ (3歳児 つばさ組))

今日は、つばさ組が運動会ごっこをしました。
かける・ひかり組の運動会の練習を見ていたつばさ組は、運動会ごっこをするのを楽しみにしていました😊
朝からやる気満々です❣

園長先生から「みんな、がんばりましょうね!」とお話されると、元気いっぱいの「はーい!」の返事です😊

 

最初は「元気イチバンバン」の体操をしました。かける・ひかり組みたいに上手でしょ❣

 

次は追いかけ玉入れをしました。先生が動いているのでなかなか玉が入らないよ~。「待てまて~!」 かける・ひかり組が「がんばれー‼」とたくさん応援しています😊

 

 

次はかけっこ。「負けないぞ~!」気合十分、フライングもありました😊

 

最後に「バナナ体操」をお面を着けて踊りました🍌子ども達の「ひざ・かた・ぽん」のかけ声がかわいらしかったです💕

 

「運動会ごっこ楽しかったかな?」  「は~い❣」みんなの目がキラキラ✨✨

「みんながんばったのでメダルのプレゼントがあります」というと、「やったー❣」大喜び😊

メダルをかけてもらってニコニコ😊のつばさ組でした。

 

つばさ組は、かける・ひかり組みたいに運動会するんだと今日を楽しみにしていました。

今日は、つばさ組がとってもお兄さん、お姉さんに見えましたよ😊

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

食育活動 おにぎり作り🍙

27日(水)にひかり組が食育活動でおにぎり作りをしました😊

栄養士の先生からお米のお話を聞きました。「お米は、田んぼから収穫されて、最初は茶色の玄米というお米になります。玄米についているぬかを取るとみんなの知っている白いお米になるんんです。」みんな感心しながら話を聞いています。

 

玄米とぬかと白米を見比べてみました。「ほんとだ~茶色のお米だね。」「ぬかってフワフワしてる!」色々な発見がありました😊

 

おにぎりに使うふりかけを手作りしました。ごま、かつお節、じゃこをすりつぶし、のりはちぎりました。すり鉢でするのっておもしろい!

 

すりつぶし、ちぎるが終わったらそれぞれ具材を混ぜてオリジナルふりかけを作ります。「ごまをいっぱいにしよう❣」「のりがいっぱいがいいな!」とみんな考えながら合わせていきます😊

 

みんなが寝ている間にお米が炊けていました。

お昼寝から起きたらおにぎり作りです。自分で作ったオリジナルふりかけをお米と混ぜます。

  

混ぜたらラップで包んで三角に握ります。三角になったかな❓

自分で作ったおにぎり🍙は最高においしいね💕「ぼくのはのりがいっぱいにだよ!」     「わたしのはじゃこがいっぱい!」みんなで見せ合いっこしながらおにぎりをほおばりました。

 

いつも慣れ親しんだおにぎりもお友達と一緒に作るのは特別なようでした😊

ひかり組は、11月に【ごはんパワー教室】があります。お米マイスターの方と一緒に親子で巻き寿司を作ります。お楽しみに❣

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

運動会🧢

16日(土)は、4歳かける組・5歳ひかり組の運動会を行いました。子ども達は、金曜日から「楽しみ~✨✨」や「緊張しちゃう~!」など色々な声が聞こえていました。

運動会の始まりです。入場行進はお家の方の前で何だか照れている子ども達もいますが、みんなのドキドキ、ワクワクが伝わってきますよ。

 

開会式の中で「元気イチバンバン!」の体操をしました。みんなかわいい💕

 

かける組は個人競争「はらぺこあおむし」では、あおむしになって最後はちょうちょになりましたよ🦋

ひかり組個人競争「スーパーノゾミブラザーズ」は、ゲームのキャラクターになってゲームの世界に入りました❣帽子が似合っていますね😊

かける組親子競技「パイレーツ・オブ・カケビアン」は、海賊になって船に乗り、宝物を探しに行きました。

 

玉入れは子ども達の大好きな競技、とっても盛り上がりました❣

 

ひかり組親子競技「ひか太郎の鬼退治」は、川で桃を拾って、子ども達はひか太郎になって、お家の方にはお供のきじ、さる、犬になって鬼退治!子ども達は豆で鬼をやっつけました😊

 

かける組リレー、ニコニコと走る子どもや丁寧にバトンを渡す姿が微笑ましかったです😊

ひかり組「パラバルーン」では、こどもたちの息の合った演技がとても素敵でしたね✨✨

 

親競技「綱引き」は、保護者の方も力が入ります💪子ども達は応援に力を入っていましたよ😊

 

ひかり組リレーでは、子ども達の真剣勝負が見られました!一人ひとりから勝ちたい気持ちが伝わって来ましたね。

閉会式では、お家の方から金メダルを首にかけてもらいました😊

運動会では、子ども達の頑張る姿や楽しむ姿を見ていただけたと思います。子ども達は、運動会を通してひと回り大きくなったように思います。子ども達の頑張りは大きな金メダルでしたね。

運動会が終わってからも「もっと運動会した~い!」という声がいっぱいでした😊

保護者の皆様には、お忙しい中土曜日の運動会にご参加いただきありがとうございました。子ども達の楽しい思い出になったと思います。

運動会の写真は、後日【はいチーズ】より販売させていただきます。宜しくお願い致します。

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする