staff blog」カテゴリーアーカイブ

令和6年度最終日🌸

今日は、令和6年度最後の日でした。

25日からは、新しいお部屋で過ごしました。進級に向けてみんなうれしそうです😊

めばえ組は、のぞみ組の広いお部屋に来て楽しそうです❣たくさん体を動かしました。

楽しいおもちゃもありますね。

のぞみ組は、みのり組のおままごとが気にいったようですよ。三角巾とエプロンが似合っていますよ💕

 

みのり組の子ども達はは楽しみにしていた2階のお部屋です。2階のお部屋にはいろんなおもちゃがあって興味津々❣他のクラスのお友達とも仲良くなったみたい😊

 

つばさ組の子ども達は、今年の中で楽しかったことを話しました。

 

スライムが楽しかった❣というお友達もいました。

かける組は、4月からは年長です!ひかり組になれるのが楽しみですね。ひかり組が使っているおもちゃで遊べてうれしいね💕

 

ひかり組は、今日で最後の登園でした。最後の日もみんな元気に遊びました😊

最後のおやつ、みんなでおしゃべりしながら食べましたね😊

 

最後の日も子ども達は元気に過ごしてくれました。

今年一年間で子ども達は大きく成長してくれました。明日からは一つ大きなクラスになるのが楽しみですね。ひかり組さんは、いよいよ小学校。お友達をたくさん作ってくださいね😊

保護者の皆様、園へのご理解ご協力いただき、無事に一年終わることが出来ました。ありがとうございました。引き続き令和7年度もよろしくお願い致します。

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

💐卒園式💐

15日(土)に卒園式が行なわれました。

『ひかり組さん、ご卒園おめでとうございます💐』

素敵なお洋服を着て、いつもに増してお兄さん、お姉さんに見えますね😊

卒園証書授与は、みんなの立派な姿をお家の人にみてもらえる事が出来ましたね。証書を受け取るみんなの目は輝いていました✨✨

卒園証書をもらったら、お家の人の所へ行って手渡し、お手紙を読みました。

素敵なお手紙にお家の人の目にはキラリと光るものがありましたね✨

 

卒園の歌「さよなら ぼくたちのほいくえん」を歌いました♬

歌もとっても素敵な歌声でしたよ。

  

卒園式2部では、ピアニカの発表を見てもらいました。今日の為に練習をしてきました❣

最初のグループは「キラキラ星」を演奏しました♪5本の指を使って演奏頑張りました。

  

次のグループは「ちゅうりっぷ」を演奏しました。みんなの気持ちが合って素敵な演奏でした。

  

最後に「はじめの一歩」をみんなで歌いました😊みんなの素敵な歌に感激でした✨✨

  

卒園児のみんなではいチーズ😊

お天気が心配されていましたが、みんなの気持ちが届いたのか、穏やかな日で卒園式を行うことができましたね。

立派な姿で卒園証書を受け取る子ども達は、一回りも二回りも大きくたくましく見えました。4月からは小学生、楽しみですね😊

ひかり組保護者の皆様にはお忙しい中、卒園式にご参加いただきありがとうございました。日頃より園へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。改めてご卒園おめでとうございます。

ひかり組さん、保育園生活もあと2週間、たくさん遊んで楽しい思い出を作りましょうね❣

卒園式の写真は、後日ルクミーより販売させていただきます。よろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

バイキング給食(ひかり組)

今日のひかり組の給食は、バイキング給食でした。

ひかり組のリクエストのメニューで、バーベキューチキン・ポテトサラダ・わかめスープ(コーン)でした。大好きなメニューにみんな大喜び❣

「おいしそう💕」みんな手順よくお皿を取っていきます。

 

今日は、長くテーブルを並べて、みんなの顔がよく見えますね😊給食の準備ができましたね。みんな揃って「いただきま~す!」

こんな素敵なメニューでした。

給食室の先生から素敵なメッセージももらいました。

「何から食べようかな」「これ大好き!」みんな話が弾みますね😊

   

楽しい給食になりましたね。

今日のおやつもスペシャルでした。デコレーションケーキを自分で飾り付けしました。

ココアケーキにどんなデコレーションしようかな❓

生クリームはたっぷりね😊

 

自分で飾ったケーキにみんな満足でしたね。

 

今日は、バイキング給食にケーキで大満足でしたね。明日もリクエストの青のりポテトが給食に出ます❣お楽しみに😊

卒園式まであと2日、素敵な姿をお家の人に見てもらおうとがんばっています。体調を整えて元気に卒園式を迎えましょうね。

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

お別れ会💐

今日は、卒園するひかり組のためにお別れ会が開かれました。

3歳つばさ組、4歳かける組は、今日のために色々な準備をしました。かける組はお部屋に飾る折り紙を折ったり、絵を描いて看板作りしたり素敵な部屋飾りを作ってくれました。

 

今日は、0・1・2歳児も2階に上がって来ました。望海園全員集合です。

今までみんなの集まる会では、いつもひかり組が、手遊びやはじめの言葉、おわりの言葉をやってくれていましたが、今日は、次のひかり組のかける組が引き継いでやってくれました。

手遊び「大きくなったら何になる」をやってくれました。とっても大きな声で歌えて、みんなも楽しそうにやっていましたね。

はじめの言葉もかける組が上手に言えましたね。

ひかり組が入場すると、みんなから「ひかり組さ~ん❣」の声に元気に「は~い!」と答えてくれました。

ひかり組が前へ出て、4月からは行く小学校ごとに前へ出て、名前、保育園で楽しかった事、入学する小学校を発表しました。

みんな、立派に発表できていました。楽しかった事は「みんなと遊べたこと。」や「みんなと会えた事。」など、みんなが仲良くなった事を喜んでいる子ども達がたくさんいました。

 

最初の出し物は、つばさ組がひかり組が運動会のパラバルーンでやった「はなかっぱ」の曲でダンスを披露してくれました。みんな、頭に河童の皿を乗せて可愛らしいダンスです😊

     

かける組は、合奏「やまのおんがくか」をやってくれました。

みんな、きれいな声で歌いながら楽器の演奏ができましたね。

かける組から「ひかり組さん、遊んでくれてありがとう。小学校に行ってもがんばってね。」と、素敵なメッセージをもらいました✨✨

ひかり組が、ピアニカの演奏をしてくれました。とても上手でしたね✨

 

ひかり組が歌も歌ってくれました。しっかり歌っている姿はもう小学生に見えますね😊ひかり組からもメッセージがありました。「のぞみえんのみんな、これからもげんきでえがおですごしてね。」ひかり組さんありがとう💕

お兄さん、お姉さんの立派な姿に0・1・2歳児もくぎずけになって見ていました。

かける組から一人一人に手作りのお花がプレゼントされました💐

おわりの言葉もかける組がやってくれました。

色々な出し物があって、とれも楽しいお別れ会になりましたね。

ひかり組の卒園式まであと1週間、ひかり組のお友達と楽しく遊びましょうね😊

お別れ会の写真は、【はいチーズ】より後日販売させていただきます。よろしくお願いいたします。

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

お別れ遠足🎒 

今日は、ひかり組がお別れ遠足で海浜公園に行きました。
お天気が心配されましたが、昨日までの雨が止み、行く事が出来ました。
ひかり組の子ども達は、昨日から明日のお弁当に何を入れてもらうかなど楽しみでワクワクしていました。

朝の会で、園長先生から「お約束を守って、元気に行って来てくださいね。」とお話がありました。

いよいよ海浜公園へ出発です!園庭にいたつばさ組が見送ってくれました。

「いってらしゃい!」の声に元気が出ましたね☺

 

少し風は強かったけれど、みんな元気いっぱいです❣

園を出て、30分で海浜公園に到着しました。みんなのワクワクが伝わります。

まずはお茶休憩☺

海の見える所で写真撮影📷

みんなで展望台にものぼりました。展望台の上からはいチーズ😊

「早く遊ぼうよ~」みんな芝生広場に飛び出して行きました。好きな遊びをみんなで楽しみました。

最近は大繩が跳べるようになってきています。

サッカーやドッジボールも盛り上がりました。

 

広い広場でゴロゴロしたり、ぽっくりもしました。

 

公園に到着した時から「お弁当食べたい‼」と言っていた子ども達、「お弁当にするよ」と声をかけるとすぐに集まりました。

待ちに待ったお弁当❣みんな「見て~おにぎり!」「玉子焼き入っているよ。」と見せ合いっこ。お家の人に作ってもらったことがうれしくてお話が止まりません😊

 

お弁当の後はみんなでお買い物に行ったお菓子も食べました😊 

お弁当の後もまだまだ元気!いっぱい遊びました。

 

みんなで氷鬼もしました。

 

帰る前にみんなで写真撮影。いっぱい遊んで楽しかったね😊

「帰ったらひかり組にはおやつと特別にホットココアがあるよ。」と言うと子ども達は「やったー!」と大喜び❣ 帰りの足取りも軽やかで、30分で帰って来られました。

 

帰りは「疲れた~。」という声が聞かれず、歩いて帰るひかり組がとっても頼もしく見え、成長を感じました😊今日楽しかった事をお家の人にお話してくださいね。

今日一日たくさん歩いて、たくさん遊んで子ども達は疲れていると思います。ゆっくりお風呂に入って、早く寝て、身体を休めてくださいね。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする