投稿者「skuld_user」のアーカイブ

🎋たなばたかい☆彡

こんにちは😊

今日は、7月7日七夕の日ですね🥰

望海園では、子ども達と”たなばたかい”を未満児クラス・以上児クラスと別れて行いました✨✨

 

◇ 未満児クラス ◇

先生の手遊びから始まりました😊👐

グー・チョキ・パーで グー・チョキ・パーで何作ろう~🎵

子ども達は先生の真似をして手遊びをしていました🥰

 

先生による出し物は、カードシアターによる”七夕の由来”のお話をしてくれました🎋✨

織姫さまと彦星さまが無事に会えるように”キラキラ星”を歌いました🎵

 

クラスの集合写真はこちらです💛💛💛

 

◇ 以上児クラス ◇

先生の手遊びから始まりました👐🎶

”三ツ矢サイダー”の手遊び、楽しそう~✨✨

ノリノリの子ども達です🤩🤩🤩

 

”たなばた”と”キラキラ星”を上手に歌うことができました🎤🎶

いつも頑張って練習していた成果です❕❕

 

先生から、パネルシアターを使って”七夕の由来”のお話をしてもらいました🥰

織姫さまと彦星さまが会えると良いなぁと話していましたよ🥰

 

先生が”七夕クイズ”を用意しており、子ども達と盛り上がりました🤩🤩

 

クラスの集合写真はこちらです💛💛💛

 

最後に、今日の給食は”七夕カレー”🍛✨✨

調理室の先生たちが朝から張り切って調理してくれました🥰

かわいらしい七夕カレーに子ども達は大喜びでした💛💛💛

「かわいい~🥰かわいい~🥰」の声が飛び交っていました🤩🤩

その様子もご覧ください👀👀

「七夕カレー美味しい~🥰」と言って子ども達は食べていました💛

 

子ども達のお願い事がどうか叶いますように・・・✨✨

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

おなか元気教室😊✊(以上児クラス)

こんにちは😊

今日は、以上児クラスで『おなか元気教室』がありました✨✨

ちば食育ボランティアの講師の方にお越しいただき、絵本「おなかのやくそく」を題材にしたパネルシアターによる、ウンチを「出す」大切さを教えていただきました❕❕

 

パペット人形を使って、講師ぽんた君と先生ぽんた君が望海園に遊びに来て、先生ぽんた君のお腹の調子が悪く元気がないことを子ども達に知らせます❕

 

講師ぽんた君と子ども達で、お腹が元気になる5つのお約束を先生ぽんた君に教えてあげました😊

①はやね、はやおき

②朝ご飯をきちんと食べる

③すききらいをしない

④おともだちとげんきにあそぶ

⑤てあらいとうがいをしっかりする

 

5つの約束を教えてもらった先生ぽんた君は、子ども達と一緒に頑張ると言い、おなかが元気になるように5つの約束を守っていくそうです😊👍

 

子ども達は、真剣に講師の方のお話を聞いています👀👀👀

 

どのウンチが出ると良いんだろう~❓

かたいウンチ❓

べちゃべちゃウンチ❓

バナナのウンチが出ると良いんだって😊✨

 

最後に、音楽に合わせて「おなかのたいそう」をみんなで踊りました🎵

子ども達はノリノリで楽しそうに踊っていました🥰

 

これからも毎日良いウンチが出るように、5つのお約束を守っていこうね✨✨

カテゴリー: staff blog | コメントする

先週のめばえ組の様子😊🥰

こんにちは😊

今日は、先週のめばえ組の様子をお届けします。

おもちゃをいっぱい出したよ✨✨

 

お友達と仲良く車で遊んで楽しいな😁

のぞみ組さんに遊びに行きたいな🤩

先生の上にのぼっちゃおう❕

日に日に活発になるめばえ組さん

明日もいっぱい遊ぶぞ~💛

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

今週の のぞみ組 の様子🥰

こんにちは😊

毎日暑い日が続いていますが、今日も子ども達は元気に過ごしています✨

今日は、のぞみ組の園庭で遊んでいる様子を載せたいと思います💛

お天気が良すぎるため、時間制限はあるものの楽しく遊んでいました❕

 

ヨイショ、ヨイショと一生懸命に登っていきます👍

 

頑張って登って滑り台を滑る時のニコニコ笑顔は楽しそうですね🥰

時々詰まってしまうこともありますが、何回も滑るくらいお気に入りなんです🌟

短い滑り台はスイスイ滑ることが出来るよ~(*^▽^*)

 

これから夏本番🌞

子ども達の体調に気を付けながら、いっぱい遊びたいと思います😊

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

6月28日 じゃがいもの下処置🥔(ひかり組)

今日は、ひかり組が食育活動で『じゃがいもの下処理』を行いました🥔

昨年度はピーラーでの皮むきでしたが、今回は初めて”包丁”を使用しました❕❕

※じゃがいもは”メークイン”です🥔

 

ピーラーと包丁を上手に使うことは出来たのでしょうか❓

じゃがいもの下処理に集中する様子をご覧ください👀👀

 

調理の先生から、ピーラーの使い方を教えてもらいました✨

子ども達はワクワクした様子でお話を聞いていました👂

 

次に、包丁の使い方を教えてもらいました✨

包丁を使うときの注意する事をよく聞いて、包丁を持つ反対の手は”にゃん🐱の手ポーズ”❕❕

 

まずは、ピーラーでじゃがいもの皮むきをします🥔

上手に丁寧に皮をむくことが出来ましたよ~🥔✨✨

 

次に、包丁でじゃがいもを一口サイズに切っていきます😊

ドキドキしながらも、”にゃんの手”にして集中して切ることが出来ました🤩

 

切ったじゃがいもがこちらです👀👀

一口サイズに上手に切れてますよね👏👏👏

 

調理の先生から「楽しかったかな~❓❓」と聞かれると

大きな声で「はぁぁぁぁぁぁい❕❕」と返事をしていました✨✨

子ども達が下処理をしたじゃがいもは、おやつで「フライドポテト」として提供されるので、「おやつの時間が待ち遠しいね」とお話していました💛

 

待ちに待ったおやつの時間です⏰

「早く食べたい❕」とソワソワしている子ども達(*^▽^*)

「美味しい~❕」がたくさん飛び交っていました🥰

 

今日は、おかわりも用意されていました🤩

自分たちで下処理したじゃがいもをクラスのみんなで食べることができて、とても楽しそうでした~💛💛

 

「お家で包丁使ってお母さんのお手伝いしたい😊」

「今度はお家でフライドポテト作ってみたい✨」などの声が聴けました🥰

 

次は、どんな食育活動をしようかと計画を立てていきたいと思います(*^▽^*)

 

※なお、感染症対策と衛生管理をした上で食育活動を行いました。

カテゴリー: staff blog | コメントする