月別アーカイブ: 2025年5月

食育活動(かける組・ひかり組)からだの中のはたらき

今日は、食育活動でかける組・ひかり組が【からだの中のはたらき】のお話を栄養士の先生から聞きました。

 

エプロンシアターでクイズをしました!

まーくんは「お腹がすいていないからご飯いらない!」「だいすきなアイス食べよう~」

さあ、どうなるかな?  【お腹が痛くてべちゃべちゃうんちが出てしまいました】

まーくんは「お腹が痛くなるのは嫌だから、おにぎり一口だけたべようかなあ」

今度はどうなるかな?  【コロコロうんちが出てしまいました」

「どうしたら、まーくんは、げんきになるんでしょうか?」という質問に子ども達からは、「好き嫌いしないで野菜もいっぱい食べる!」

みんなの声にまーくんは、「頑張って食べる!」そして、バナナうんちが出ました😊

みんな真剣に聞いていますね。

まーくんのお腹のなかはどうなっているのかな?

食道は、食べ物が通る道  胃は、食べ物がドロドロになるところ

小腸は、栄養を吸収するとっても長いところ 

大腸は、いらないものは、うんちとおしっこになって体ののそとに出すところ

エプロンシアターを見て、お話を聞きました。

   

みんなエプロンシアターを見て、体の中のはたらきがわかったみたいですね。

「バランスの良い栄養満点のごはんをたくさん食べるとどんなうんちが出る?」と聞かれると、子ども達からは「バナナうんち!」と答えていました。

みんな元気な体になるために、色んな食べ物を食べましょうね😊

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

お弁当給食🍱

今日の給食は、お弁当給食(1~5歳児)でした。
みんな今日のお弁当給食を楽しみにしていました😊どんなお弁当かわくわくですね❣
のぞみ組・みのり組はお部屋でお弁当給食を食べました。かわいいお弁当箱にふたを開けるのが待ちきれません!

 

みんな大好きな物からパクリ❣

 

やっぱりオレンジおいしいね😊

 

みんな大きな口で唐揚げをたべましたよ。

大きい組のつばさ組、かける組、ひかり組は、園庭にレジャーシートを敷いてお弁当を食べました。みんなで丸くなって座って食べました。

   

みんな園庭で食べるのが楽しくて笑顔がいっぱいですね😄

 

「おいしいね😊」の声でいっぱいです!

 

唐揚げが人気ですね。

 

おにぎりもおいしいね😊

   

つばさ組は初めて園庭でお弁当を食べました。園庭でお弁当を食べることを伝えると「やったー!」と大喜び❣

 

みんないつもよりごはんが進んでいますね。

   

今日は、お天気にも恵まれて気持ちにの良いお弁当給食になりました☀かわいいお弁当に子ども達はとても喜んでいました。

給食室の先生、おいしいお弁当をありがとうございました!

また、お弁当の日が楽しみですね😊

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

こいのぼり集会🎏

今日は、こいのぼり集会をしました。子ども達は、お部屋でこいのぼりを作って、今日を楽しみにしていました。

3・4・5歳児

最初は、ひかり組が手遊び「大きくなったら」をしてくれました😊

はじめの言葉は、ひかり組です。みんな胸を張って前に出てきてくれましたよ。

スケッチブックシアターで【こどもの日の由来クイズ】をしました。

こどもの日に食べるものは?「かしわ餅!」知っているお友達もいました😊

こいのぼりはなんで飾るのかな?「鯉は強い川の流れにも勝つたくましい魚。たくましい鯉のように強く元気に育ちますようにと意味が込められて飾るそうです。

みんなで鯉のように元気に「こいのぼり」の歌を歌いました😊

 

おわりの言葉はひかり組です。とってもかっこいいですね😊

こいのぼりを持ってはいチーズ😊

つばさ組

 

かける組

ひかり組

 

0・1・2歳

最初は、みんな大好き【ぐう・ちょき・ぱあ】の手遊びをしました。

「ニョキニョキこいのぼり」のペープサートを見ました。どれがお父さん鯉かわかったかな?

こいのぼりのお話を聞いた後は、みんなでこいのぼりを作りました。「こいのぼりが真っ白だね。みんなでこいのぼりにウロコをつけてみよう!」

みんな好きな色のウロコを貼りました😊

 

こんなに素敵なこいのぼりが出来ました。

みんなではいチーズ😊

めばえ組

のぞみ組

みのり組

0・1・2歳で作った大きなこいのぼり🎏は、玄関に掲示していますのでご覧ください😊

5月5日はこどもの日。子ども達の成長を願って、こいのぼりを飾るそうですね。

望海園の子ども達も、強い流れの川を登る鯉のように、大きく、たくましく育ってくださいね🎏

カテゴリー: staff blog | コメントする