staff blog」カテゴリーアーカイブ

10月 誕生会🎂

昨日は3・4・5歳児、今日は0・1・2歳児のお誕生会でした😊

3・4・5歳児

はじめの手遊びはひかり組の5人のお友達がやってくれました。

はじめの言葉もひかり組です。

10月の誕生児は5人いました✨✨

つばさ組のインタビューは「大きくなったら何になりたい?」でした😊

「プリンセス💕」とかわいい答えでしたよ。

かける・ひかり組は「好きな遊び」をインタビューしました。

「ピアノ」「おままごと」が人気でしたよ😊

 

みんなで仲良くケーキのろうそくを「ふう~」

 

カードのプレゼントにみんなにっこり😊

先生からの出し物は「忍者のスケッチブックシアター」です。みんなも忍者になりきっていますね😊

 

おわりの言葉もひかり組です。

みんなではいチーズ❣

つばさ組                かける組

 

ひかり組

 

0・1・2歳児

10月のお誕生児は2人でした。

大きなケーキだね🎂

 

みんなから歌のプレゼントうれしいね💕

先生からの出し物は「はたらくくるま🚙」のパネルシアターでした。子ども達の大好きなはたらくくるまの歌でみんな楽しそう😊

みんなで、はいチーズ❣

みのり組                のぞみ組

 

最近はお天気の良い日が続いていますね🌞子ども達は園庭遊びや散歩を楽しんでいます♬

朝と昼の寒暖の差が大きいので、日中の気温に合った服装で登園をお願いします。

気候の良い秋を楽しみたいですね🍁

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

食育活動 みのり組きのこ🍄 ひかり組イガグリだんご🍠

今日は、みのり組が給食のスパゲッティのきのこ分けと、ひかり組が先日収穫したさつま芋を使ってイガグリだんご作りをしました。

🍄みのり組
栄養士の先生からしめじと舞茸のお話を聞きました。

みんなでしめじと舞茸を分けてみよう‼

みんな真剣な顏をしていますね😊

 

 

みんなで作ったきのこのスパゲッティはおいしいね💕

 

みのり組が手伝って出来たスパゲッティはいつもよりもっと美味しかったようです😊

 

🍠ひかり組

先日、みんなで一生懸命に掘ったお芋を使って食育活動をするのを楽しみにしていました😊

今日はおやつで食べるイガグリだんご作りをしました。

最初に栄養士の先生からお芋に入っている食物繊維の話を聞きました。

最初は袋に入っているお芋をかたまりがなくなるように潰します。「結構力がいるね。」とグーの手でつぶしていました。

 

 

しっかり潰せたら、丸めて好きな形にします。

 

きれいな丸にしたり、車のかたちにしたり、中には「ダンベルだよ!」とおもしろい形があったり、職人技のような丸もありましたよ😊

細かく折ったそうめんを上からかけて出来上がり💕後は給食室て焼いてもらって完成。おやつが楽しみだね✨✨

楽しみにしていたおやつの時間。こんがり焼きあがったイガグリだんご美味しそう💕みんないい顏で食べていますね😊

 

 

 

カップいっぱいに入っていましたが、ぺろりと食べていました。

「こんどは焼き芋がしたい!」という声が聞こえてきましたよ😊

ひかり組は11月に【ごはんパワー教室】も予定しています。おたのしみに❣

カテゴリー: staff blog | コメントする

交通安全教室(5歳児 ひかり組)

今日は、5歳児 ひかり組の交通安全教室がありました。市役所んの交通安全課から大野さんが来てくれました🚔

大野さんから道路を渡る時の大切な約束を3つ教えてもらいました。

1つ目は、右側を歩くこと

2つ目は、横断歩道を渡る前に止まること

3つ目は、みぎ・ひだり・みぎをよく見て渡る

みんな真剣にお話を聞いています😊

 

「信号がチカチカしている時はどうするの?」みんなで考えました。「渡らない!」「でも、途中まで渡っていたらどうするの?」と聞かれるとう~んと考えて、「急いで渡る!」と意見も出ていました。

さあ、みんなで横断歩道を渡ってみよう。「手を上げるときはどっちの手かな?」「右手!」しっかり右手が上げられています。

3つの約束を思い出して渡ってみよう❣まずは止まってみぎ・ひだり・みぎ車が来ていないか確認。

渡っている途中でも車が来ていないか見ながら渡るのが大切と教えてもらったので、手を上げて確認しながら渡ります。

 

最後に園長先生からのお話で、「小学生になったらおうちの人と学校にいくの?」と聞かれて、「ちが~う。自分で歩く!」

「じゃあ、3つの約束を忘れないで小学校に歩いていけるかな?」「できる~‼」と自信をつけたようでした。

交通安全教室が終わっても横断歩道の渡る練習をしていました。

子ども達は3つの約束を覚えたようです。年明けには5歳児の親子で交通安全教室を予定しています。親子で交通ルールを確認できる機会にしたいと思っています。

園の前の道路の交通量が増えています。市の交通安全課からも、道路を横断する際には横断歩道を渡りましょうとお話がありました。

日々、散歩や登降園で道路を歩くことありますが3つの約束を守って歩きましょうね😊

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

お芋ほり 🍠

今日は、お芋ほりをしました😊
園庭の隅に小さな畑ですが、子ども達は5月に苗を植えて水やりをしたり夏には雑草採りをしてお世話をしてきました。

子ども達は今日のお芋ほりを楽しみにしてきました🍠どんなお芋が出てくるかな❓

お芋のつるを持って園庭をお散歩のめばえ組です😊

みんなでお芋のつるに触ってみました。

のぞみ組は、みんなで一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」園長先生も手伝うよ❣

すご~い!お芋が出てきたよ😊

お芋のつるって長いね~‼みんなでで引っ張ってみよう❣

お芋のつるで電車ごっこ!出発進行🚃

つばさ組も力を合わせて引っ張ります!

どれどれお芋がついているかな❓

「準備はいい~?」みんなしっかりつるを持っていますね😊

「ぬけた❣」かける組は力持ちだね。

ひかり組は、一人一株掘りました。「大きなお芋が掘れたよ❣」

掘ったお芋が並べて大きさ比べ。

お芋を掘り終わったら幼虫探し😊

今年のお芋の収穫は少なかったのですが、子ども達はお芋が出てくると歓声が上がっていました。

16日は、ひかり組が食育活動でさつま芋を使って【イガグリだんご】を作ります。お楽しみに!

お芋ほりの写真は、はいチーズから後日販売させて頂きます。宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

運動会ごっこ (3歳児 つばさ組))

今日は、つばさ組が運動会ごっこをしました。
かける・ひかり組の運動会の練習を見ていたつばさ組は、運動会ごっこをするのを楽しみにしていました😊
朝からやる気満々です❣

園長先生から「みんな、がんばりましょうね!」とお話されると、元気いっぱいの「はーい!」の返事です😊

 

最初は「元気イチバンバン」の体操をしました。かける・ひかり組みたいに上手でしょ❣

 

次は追いかけ玉入れをしました。先生が動いているのでなかなか玉が入らないよ~。「待てまて~!」 かける・ひかり組が「がんばれー‼」とたくさん応援しています😊

 

 

次はかけっこ。「負けないぞ~!」気合十分、フライングもありました😊

 

最後に「バナナ体操」をお面を着けて踊りました🍌子ども達の「ひざ・かた・ぽん」のかけ声がかわいらしかったです💕

 

「運動会ごっこ楽しかったかな?」  「は~い❣」みんなの目がキラキラ✨✨

「みんながんばったのでメダルのプレゼントがあります」というと、「やったー❣」大喜び😊

メダルをかけてもらってニコニコ😊のつばさ組でした。

 

つばさ組は、かける・ひかり組みたいに運動会するんだと今日を楽しみにしていました。

今日は、つばさ組がとってもお兄さん、お姉さんに見えましたよ😊

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする