staff blog」カテゴリーアーカイブ

保育参加(ひかり組)劇あそび

先週の金曜日は、ひかり組が保育参加で劇あそびをしました。

子ども達は、始まる前から緊張よりワクワクしているようでしたよ☺

いよいよ劇の始まりです❣

最初は、「ねずみの嫁入り」です。ねずみのお父さんとお母さんと娘で結婚相手を探しに出かけました。ちゅうきちくんが来ましたが、もっとえらい人がいいそうです。

 

太陽に聞くとえらいのは月だそうです。

月よりえらいのは曇、もっとえらいのは風。風に聞くともっとえらいのは壁だそう。

結局、壁をかじって壊せるねずみが一番えらいことがわかり、めでたくちゅうこちゃんとちゅうきちくんは結婚する事になりました。

 

次の劇は、「ブレーメンの音楽隊」です。

年老いたロバが家を追い出されてしまい、ブレーメンを目指して行くことになりました。

次に、狩りが出来なくなった犬が仲間になりました。

ネズミを捕れなくなった猫も仲間になります。

次の日に鶏肉にされてしまうおんどりも仲間になりました。

 

ある家に泥棒を見つけると、みんなで驚かす事にしました。「ヒヒ~ン!」「わお~ン!」「にゃ~お!」「コケコッコー!」驚いて逃げる泥棒を捕まえました。

悪い事をやめた泥棒と動物達は仲良く暮らすことになりました😊めでたしめでたし。

ひかり組の子ども達は、お家の人に劇を見てもらいたいと練習をしてきました。みんな大きな声で台詞が言えていました。

劇あそびの後の子ども達の顔は、自信をつけたようでお兄さんお姉さんに見えましたよ☺

園の中で劇あそびをもっと上手になってみんなに見せたいという声があります。小さいクラスのお友達も楽しみにしています❣ひかり組さんお願いしますね😊

保護者の皆様にはお忙しい中、保育参加にご参加いただきありがとうございました。

カテゴリー: staff blog | コメントする

保育参加(ひかり組)交通安全教室🚥

今日は、ひかり組の保育参加で、交通安全教室に親子で参加しました。

登園後は、お部屋で朝の会を見てもらいました。お家の人に見てもらってうれしそうですね☺「雪のぺんきやさん」のうたも聴いてもらいました。みんなとってもいい声出てましたね。

 

園庭に出て、木更津警察署の方から横断歩道の渡り方、道路の歩き方などを教えてもらいました。

道路を渡る前には、みぎ、ひだり、みぎの確認、横断中も確認しながら渡ることが大切だそうです。

教えてもらったことを覚えて親子で道路を歩きます!

 

 

交差点に来ました。教えてもらった事を思い出して渡ってみましょう!

みんなしっかり手を挙げて、確認しながら渡れていますね。

最後にたくさん教えてくれた警察の方にお礼を言いました。

ひかり組は、あと2か月半で小学生ですね。小学生になったらランドセルを背負って歩いて行くことになりますね。今日教えてもらった事を忘れずに安全に歩いてくださいね。

保育参加で行った劇あそびの様子のブログは後日アップさせていただきます。

お楽しみに❣

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

0・1・2歳児 1月誕生会🎂

今日は、0・1・2歳児の誕生会でした。

1月生まれのお友達と12月にお祝いできなかったお友達も一緒の誕生会です。

お友達の前に出てうれしそうですね☺

素敵な冠👑が似合っていますよ❣

 

インタビューは、好きな食べ物を聞きました。ポテトが好きなお友達もいました。

 

大きなケーキだね。ロウソクをふう~っと出来るかな❓

 

みんなからたくさん拍手してもらえたね。

今日の出し物は、ひかり組さんが劇を見せてくれました。

みんな、初めて見る劇に興味津々!じっと見ていましたよ☺

みんなではいチーズ😊

めばえ組

のぞみ組

みのり組

今日はとっても寒い日でしたね。寒い日でも子ども達は元気いっぱいです。鬼ごっこをしたり、凧揚げをして遊んでいました。

寒さに負けず、風邪をひかないように温かいお風呂に入って、ご飯もしっかり食べましょうね😊

カテゴリー: staff blog | コメントする

1月誕生会(3・4・5歳児)🎂

今日は、3・4・5歳児の誕生会でした。

最初はひかり組が手遊び「大きくなったら何になる」をしてくれました。みんな楽しそうてすね😊

 

はじめの言葉はひかり組です。

ひかり組がインタビューで好きな遊びや好きな物を聞いてくれました。

 

好きな遊びはぬりえやゲームという答えが出てきました。

 

おままごと、ブロックの遊びも出てきました。

 

好きな物は、フルーツや野球がありました😊

お友達と一緒にケーキのロウソクをふう~🕯

みんなで息を合わせて、ロウソクの火が消えたかな?

先生からの出し物は、スケッチブックシアターの「ももたろう」でした。

 

みんなで「雪のぺんきやさん」を歌いました♬

みんなではいチーズ😄

つばさ組

かける組

ひかり組

1月の誕生日の友達はたくさんいて賑やかな誕生会になりました。

スケッチブックシアターを見たり、歌を歌ったり楽しかったね😊

園では、感染性結膜炎が流行っています。目の充血、目やに、目の腫れ、目の痒みなど見られた場合は、病院受診をし検査をしていただけるようお願いいたします。

感染を防ぐため、手洗い、手指消毒等こまめに行うようにしてくださいね。

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

鏡開き

今日は、鏡開きをしました。

0・1・2歳児

鏡開きの前にみんなの大好きなディズニーのて手遊びをしました。

 

みんな、これが何かわかるかな?鏡餅が出て来ました。

みんなが一年間みんなが元気で過ごせるように、一人ずつ鏡わりをしました。

これで一年間元気いっぱいだね☺

 

みんな鏡開きに興味津々!

ピ~ヒャラ~♬ピ~ヒャラ♪お囃子の音が聞こえて来ましたよ!

やってきたのは、赤い顔の獅子舞❣ みんな獅子舞の顔にびっくり‼

 

獅子舞になっていたのは園長先生でした😊

園長先生が獅子舞だったんだね。と、みんな安心しました。安心すると、獅子舞にタッチ❣

 

みんな獅子舞にタッチできたかな。これで一年間元気に過ごせそうですね✨

獅子舞と一緒にはいチーズ😊

めばえ組

のぞみ組

みのり組

 

3・4・5歳児

はじめの手遊びとはじめの言葉はひかり組がしてくれました。

 

園長先生から年始のご挨拶です。「今年一年、良い年にしましょうね。」

鏡餅が出て来ました。鏡開きは、健康や幸せを願って鏡餅を割って食べる日だそうです。みんなの健康と幸せを願って、3人で力を合わせて割りました😊

 

獅子舞の紙芝居も見ました。

お囃子が聞こえて来ましたよ♬ 獅子舞が来ました❣「わあー!」と歓声が上がりました。

子ども達からは「獅子舞さん、嚙んで~!」とリクエスト😄

 

獅子舞から園長先生が出てくると、みんな大喜び!

全員、獅子舞と写真を撮りました。

   

獅子舞とみんなではいチーズ😊

つばさ組

かける組

ひかり組

本来、鏡開きは1月11日にするそうです。園の都合により、今日鏡開きをしました。

今日は、鏡開きをし、正月の縁起ものである獅子舞も登場し、病気を払ってくれました。皆さんにとって、健康で良い年になりますように。

本日撮影した写真は、はいチーズ!より販売させていただきます。

お楽しみに❣

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする